特集 古伊万里様式(金襴手様式)

  • 【古伊万里様式(金襴手様式)】

    「古伊万里」とは、江戸時代の有田焼をはじめとする肥前磁器の総称で、積み出し港であった伊万里の地名からついた名称ですが、「古伊万里様式(こいまりようしき)」という場合、「金襴手(きんらんで)」とよばれる有田独自の色絵の様式を意味しています。 元禄時代(1688年〜1704年)古伊万里様式の全盛期に、染付素地に上絵の金、赤、緑、黄色などの色使いで繊細にして華やかに装飾した装飾技法が登場します。これを金襴手様式と呼びます。ヨーロッパへの輸出品に目立ち、柿右衛門様式(かきえもんようしき)以外の有田の色絵の典型として、その様式は現代にも引き継がれています。 おちゃわんどっとこむ/久保田陶器店では、有田を代表する3つの窯元の「古伊万里様式」の商品を取り扱っております。絢爛豪華な現代の古伊万里様式を是非、食卓でお楽しみ下さい。

     

    【瀬兵(せひょう)】

    KS011AKS002FKS003FKS004F

    → 古伊万里様式の商品をもっと見る

    【幸楽(こうらく)】

    KK018FKK017FKK005FKK005F-1

    【有田製窯(ありたせいよう)】

    KA002AKA002A-4 KA001A-2KA001A-1

    → 古伊万里様式の商品をもっと見る